この記事は以下の方におすすめです。
シャローム!第一子、第二子と6ヶ月間育休を取ったりょうです!
私は昨年10月に第二子の出産にあたり、6ヶ月間の育休中を取得しました。
そして今回普段できないような長期のお出かけをしまくりました。
各実家への帰省はもちろん、ホームスクーラーとの交わり、学び会への参加、伝道旅行と、内容も多岐にわたります。
そこであまりにお出かけが多かったので、どれぐらい外出したのか確かめてみました。
育休中によく「6ヶ月も育休とって暇でしょ?」と言われることが多々ありますが、全然そんなことありませんでしたね!(笑)
6ヶ月の育休でどれだけ旅行できるのかわかると思うので、よければ最後までご覧ください。
育休中の訪問箇所
今回育休中に合計7か所訪問しました。
最初の2,3ヶ月間はほとんど外出していないため、実際は4ヶ月間で7か所。
つまり「2週間に1回は旅行してる」計算になります(笑)
数えてみたら神奈川、千葉、群馬、福島、栃木、長野、広島と、7都道府県に及びました。
しかも実家の神奈川は2回ほど訪れているので、長期旅行を8回も行った計算になります!
我が息子、生後6ヶ月で7都道府県を訪問するという(笑)
育休中の移動距離
総移動距離を調べてみました。
なんと合計移動距離が3,400km!!
Google Mapで調べると
・本州の片道=1,500km
・北海道から沖縄まで=約3,400km
でした。
つまり本州往復・日本横断を達成!(笑)
まさかここまでとは思っていなかったので、自分でもちょっと引いてしまいましたね…。
なおアメリカ横断が約4,000kmらしいので届かず(笑)
育休中の旅行日数
育休中の宿泊日数は21日、旅行日数は29日!!
つまり6ヶ月間の育休のうち、ほぼ1ヶ月分は旅行に費やしています(笑)
そして総移動時間はなんと50時間!!
この時間も夫婦で旅行の感想を分かち合う幸いな時間でした。
いやー、充実してますね!
ほとんど友人宅ですが、旅費を計算するのが怖い(笑)
家族で過ごした忘れられない6ヶ月間
こうして数字で振り返ってみると、本当に充実した時間でした。
両親に孫を見せたり、ホームスクールを見学したりすることも最高でしたが。
このすべての時間を愛する家族とゆっくり過ごせたというのが何よりの宝物です。
幸いな時間を過ごすために与えられたお金と時間と体力に感謝しかありません!!
そしてなにより産後間もない妻よ。
夜間授乳があるなかよくやってくれた!
本当にありがとう!
どうでしょう。あなたも6ヶ月間育休取りたくなってきませんか?
心からおすすめします!
【こんな記事もおすすめ】
1人目の娘の産後も6ヶ月ほど育休取ってホームスクーラーを訪問しました。産後の恒例行事になりそうです(笑)