セミリタイア・資産形成

資産形成に効果的な断捨離の勧め~実践編~

資産形成に向けた断捨離の実践編をイメージ
りょう
りょう

こんな疑問をお持ちの方におすすめの記事!

  • 毎月3つ捨てる断捨離を実践していたら捨てるものがなくなって困ってきた…
  • 別に私はモノを持つこととか買うことに依存していない!と自信ある

前回の資産形成に効果的な断捨離の勧め〜入門編〜で最後に「断捨離の本質へ踏み込む」ということを考えました。

~断捨離を~進めていくと、次第に捨てるものがなくなってきます。どう考えても必要な物だけしかない。スマホ、パソコン、財布、机、などなど。ここが1つの分岐点でした。快く捨てれる物がなくなったとき。悩まずに捨てる物がなくなったとき。断捨離をやめるのか、悩んでさらに続けるのか。そこでやめずに一歩踏み出した時に、断捨離における次のステージに進めました。

私が断捨離を続けられたのは「毎月1日に3つ物を捨てる」というシンプルなルールを徹底したためでした。

特に細かいルールは設けず、鉛筆3本でもOKというゆるゆルール。

しかしそれでも捨ててく中で捨てれる物がなくなってくるんですね。

いやーすごいよ。捨てられるもの減りますからね。

無駄なものって月に3つ以上のペースで増えないんだなって気づきました笑

その時に私は頑張って一歩踏み込んでいきました。

そうして断捨離の本質的な部分に触れた気がしたので、断捨離を継続して行き詰った方に向けて、この記事が何か助けになればと思っています。

スポンサーリンク

資産形成のための断捨離における2つのステップ

資産形成のための断捨離における2つのステップ

断捨離には2つのステップがあると思っています。
(実際にはまだまだ先がありそうだけど)

導入編の1stステップは「いらない物を捨てること」でした。

実践編の2ndステップは「本当に必要な物を見極めること」です。

だいたいの人は物を所有する事に関して何の抵抗もありません。

というより世の中が「物を所有するように」仕向けてきます。

これを持てば幸福に、これを使えばこんなに楽しい。

「物を持たないシンプルな生活へ!」というCMや広告を見たことありますか?

基本的に世の中の情報に触れていると、物を所有する方向へ導かれます。

1stステップではそこから脱出します。

なんとなく持っているけれど、あまり使用していないいらない物を捨てよう。

カラーボックスが無くても収納を工夫しよう。そもそも収納していたものを少なくしよう。

自分の生活におけるいわゆる贅肉の部分をそぎ落としていくイメージです。

これだけでも結構しんどいと思います。だから断捨離を継続できている方、自分をほめましょう!

世の中の情報に影響されるのではなく、自分自身で判断して選ぶことにエネルギーを注いでいるのです。

素晴らしいことだと思います!

では2ndステップ「本当に必要な物を見極めること」とは1stステップとどう違うのでしょうか。

断捨離1stステップと2ndステップの違い

断捨離1stステップと2ndステップの違い

1stステップは「いらない物を捨てること」でした。

ですが断捨離を続けると「いらない物」がなくなるのです。

そこで次に私が取り組んだことは「これは本当に必要か?」という疑問を投げかけることでした。

「本当に必要な物を見極める」ために、この手元にあるものは本当に必要か?

部屋を見渡して全て必要に‘思える‘物へ、その疑問を投げかけていきます。

そしてこれは有形無形問いません。

私の場合はtwitter、FacebookなどのSNSも断捨離の対象に該当しました。

またインターネット通信量も断捨離の対象です。

月々数十GBも本当に必要なのか?3GBでいいんじゃない?と。

1stステップは物が多いと思うので管理費用(主に住居費)の削減でした。

しかし2ndステップは単なる管理費の削減ではありません。

断捨離というツールによる、広範囲にわたる費用最適化の作業になります。

ここまで行くと、管理費の削減だけでなく広範囲にわたる支出削減を達成する事が可能です。

資産形成に向けた断捨離をさらに加速させることが可能になります。

また自分が依存しているモノに気づくことができます。

私は自分がスマートフォン・インターネット中毒であると気づいたので断捨離しました。

気づけばSNSを開き、気づけば動画を見て、気づけばネットサーフィンしている。

全部無駄な時間かと言われればそうではないのですが、自分で選択しているというより、依存させられているという表現の方が正しかったです。

2ndステップに取り組むことでこの事実に気づけたのが大きかったですね。

りょう
りょう

調子に乗ってパソコンも断捨離しましたがこちらは失敗でした笑

資金だけでなく時間を創出できるようになりました。

間違えないでほしいのは目的は「物を捨てる事」ではありません。

「本当に必要な物に対して十分に投資していくため」に断捨離を行うのです。

だからスマホを持っていいと思います。インターネット通信も大事です。

大好きな登山のバックを私から奪ったらどうなるのですか。

安心してください、そう思うならそれは「私の人生の目的に必要なもの」です。

目的に向けて投資する価値のあるものです。

目的を達成する手段として使う価値のあるものです。

断捨離は人生の幸福度を下げてジリ貧生活を強いるものではありません。

自分が必要だと思い込んでおり自分を縛っていた物から自由になるための手段です。

だから自分のモノを見つめて問いかけてみて、少しでも何か心に引っかかる部分があるのなら。

本当に必要かどうか、1か月検証してみてはいかがでしょうか。

2ndステップは「本当に必要な物を見極める」でした。

今後は私がこの2ndステップで断捨離したものについて、参考までに記事を書くことができたらと思います。

断捨離の2ndステップをふみだす

具体的に断捨離2ndステップをふみだす

とはいえ具体的にどのように行うのか。

これもルール化して機械的に行います。

  • 「毎月1日に3つ捨てる」代わりに、「1つ必要な物に<本当に必要かどうか>問いかける」
  • とりあえず捨てる。または取り出しづらい場所へ保管する。
  • ダメそうなら元通りにする

これを徹底します。

安い物だったり、一度捨てても再度取得する事が容易なものはとりあえず捨ててみます。

アプリなら消してもすぐインストールできます。再取得にはお金がかかりません。

また大切な服だったり、解約すると違約金が必要なスマホだったりはいったん取り出しづらい場所へ保管します。

衣装ケースの一番奥とか。椅子に乗らないと届かない場所とか。

とにかく目につかない場所がいいです。目に付くと触れたくなります。

また必要があれば周囲の人へ協力をお願いしましょう。

これは依存している場合に特に有効ですが、基本的に何かに依存している人は自分の力でどうにかなりません。

アルコールに依存している人は周囲に助けてもらう必要があるように、モノやサービスに依存している人は助けてもらわないとなかなか難しいです。

私も「今スマホを手放そうとしていて、連絡は14時までにもらってもいいかな?」とか
「(脱PCを検討中に)Word資料の編集が緊急で必要なんだけど、PC貸してくれない?」とか

色々周囲に協力をお願いしました。

周囲の協力や強制力があると、結構頑張って進められたと思います。

その中で「本名は連絡つかないからマジで不便なんだけど」とか
「(PC持ってるんだから)自分の使えよ笑」とか言われたりもしましたが。

まぁでもだいたいの人は協力してくれます。

それが原因で離れていったり疎遠になった友人は1人もいませんでしたね。

ここまでいろいろ実践してみても手放せないケースもあります。

その場合は潔く元通り使いましょう。それは必要な物だったのです。

安心して使っていけばいいのです。

これを毎月繰り返すことで、断捨離2ndステップを日々取り組んでいくことができました。

本ルールを参考にしながら、ぜひ個別に適したルールへカスタマイズしてみてください!

まとめ

  • 断捨離は「いらない物を捨てること」から始まる
  • 断捨離は「本当に必要な物を見極めること」へ進み、問いかけから始まる
  • 断捨離は有形無形問わず、広範囲の支出管理に有効
  • 断捨離は周囲の協力をお願いしつつ取り組むと一層有効

いかがだったでしょうか。

たいがい断捨離をここまで進めると周囲からは「えっ、どういうこと?笑」と困惑されます。

私の場合、大学の友人からは「ついに原始人になるんだね?」とか言われました笑

小学生ですらスマホを持つ時代に、自らスマホを手放してましたからね。

まぁ大概応援されることはありません。

それでも取り組んで本当に良かったと思っています。

色々自由になりました。

一度手放すことで本当に必要な物なのかどうか確認できましたし、手放すことで時間とお金に余裕が生まれ、生活が楽になりました。

ぜひいろいろな物から自由になるために、断捨離に取り組んでみてください。

1人でも取り組んでみてよかったと思える方が出てきたら、それほど嬉しいことはありません。

God bless you!

断捨離記事をまとめました。

私たちが行った断捨離の数々を御覧ください。

【まとめ】断捨離でモノをシンプルにして効果的な資産形成をしよう!
資産形成のためにいろいろなモノを断捨離してます。記事をまとめてましたので断捨離ギャラリーを御覧ください。

マネークリップというイカしたツールを知っていますか?

ボロボロになった財布を捨ててマネークリップにしてみたら、異次元の軽さ、前人未到の薄さを実現できた話です。

マネークリップはかっこいいから男性にもオススメ!

スマートフォンの断捨離が人生で一番影響があった断捨離ですが、2番目に影響力があったのはお酒です。

お酒を飲むこと断捨離したら、お金と時間とエネルギーをめちゃくちゃ節約できるようになりました。

床掃除嫌いな人いますか?

私は床掃除が嫌いすぎてロボット掃除機を買いました。

床掃除という行為を断捨離しました。←床掃除がめんどくさいだけ

この記事を書いた人
りょう

某都立大学院で化学専攻。大手企業で5年間最先端研究開発に携わった後、日立系IT企業で営業として活動中。

愛妻と娘の3人暮らしでホームスクール中。
将来は子ども食堂の運営、クリスチャンスクール、異世代間シェアハウスの設立を目指しています。

りょうをフォローする
スポンサーリンク
スポンサーリンク
マムレ日記|クリスチャン夫婦のホームスクール日記
タイトルとURLをコピーしました